【FX】プラチナラインシグナル(Platinum Line Signal)果たして 結果はどうか!?

c

管理人ラッキーです。

さて今回『FXプラチナラインシグナル(Platinum Line Signal)』について取り上げたいと思います。

『FXプラチナラインシグナル(Platinum Line Signal)商材概要について』

情報商材を届けてきたクロスリテイリング社の新たなオファーです。「わずか3分で毎日10万円利益を稼ぎつつ時間も手にする話」

また怪しげな感じがするクロスリテイリング株式会社が絡んだ投資系商材の情報が入ってきましたが、ホントに投資で稼ぐ有益な情報を提供しているのか?

★Platinum Line Signal「FXプラチナラインシグナル」主の内容6つ

➀投資で稼ぐ為の情報を毎日配信しているトレード配信コミュニティ

②わずか3分、マネするだけで毎日10万円稼げる

③プロトレーダーがチャンスを毎日送ってくれる

④作業について送られてきた情報を参考に専用ツールからエントリーするだけ!ほったからしで利益に

⑤ビジネスモデルについてFX

⑥完全に無料

今回の商材、クロスリテイリングとコラボする専属仕掛け人「加藤ムネヒサ」

この人は以前モンスタースキャルというポンコツ商材を世に出した前科もあります。

★主な特徴

配信ついてですが利益のチャンスに毎日配信

利益幅は毎回10pipsと決まっているので、それ以下でも以上にもならない

推奨通貨ペアは多く、相場の状況に応じてエントリーします。

基本的は毎日配信となっているので、空き時間がある時にそれに乗ってFXトレードを行うだけとなっています。

他商材に比べてみても圧倒的に費用対効果がいいことが特筆する特徴なっているみたいです。

『特定商取引法に基づく表記について』

販売業者 クロスリテイリング株式会社

運営責任者 松野有希

所在地  東京都墨田区錦糸一丁目2番1号

電話番号 03-5244-5377

URL   https://lp.cross-contents.com/kt/afc.html

 

『商材販売価格』

9月に数量限定で発売され販売された教材でしたが、問い合わせが殺到したため?内容を一部改訂し、価格を下げて再発売されました。

先行発売価格:327,800円(税込)
       ⬇︎
今回価格:99,800円(税込)大幅に改定!

『ネタばれ・評判・評価について』

★実績については
Platinum Line Signal【FXプラチナラインシグナル】を利用の方からの実績情報はこちらで確認することができませんでした。

Platinum Line Signal【FXプラチナラインシグナル】のLPに若干実績らしきデータの記載確認できましたが詳しいデータの内容が判断できなく実証のデータとは言い難いデータだった。

★口コミや評判については

「稼げない」「バックエンドが待ち構えている可能性」というような注意喚起、悪評の口コミや良くない評判が確認されました。

残念ですがこのPlatinum Line Signal【FXプラチナラインシグナル】でスカッと【稼げる】という良い口コミ、評判の確認はできませんでした。

★案件の提供業者がクロステイリング株式会社

実はこの業者、誇大広告を利用し最終的に投資商品を高額な値段で販売する悪質業者と言う事が分かっています。今回も全く同じような案件を以前から行っている事が既に分かっています。

実際には私のブログでクロステイリング株式会社が過去に発売した案件に対してもレビュー記事を投稿していますから、また参考にして下さい。

『FXプラチナラインシグナル(Platinum Line Signal)まとめ』

発売元は数多くのFX商材を多数手掛け販売しているクロスリテイリング株式会社。勿論 稼げれば何も言うことありませんが大多数は使えない、ただ商材を売れればいいユーザーがどんな結果を迎えても当社は関係ないよ!と言いかねない、また派手なセールスコピーはクロス社らしい表現が盛り込まれていた。

ランディングページにある実績を見ると大きな5lot単位でトレードしているので、ハイレバで賭けたハイリスクの高いトレードを行っているように見えました。(まあ 宣伝ですから仕方ないかも)

プロトレーダー(加藤ムネヒサ)のトレード再現について、1日3分のトレードで10万円の利益を狙うとありますが、加藤氏のトレード実績などは明らかにされてなくて信憑性に欠けています。

あと、ランディングページでの6ヶ月間の実績にはモザイク処理が施され、細かい検証を行うこともできません。

販売元のクロス社は過去案件では、多数集団訴訟の告発の噂も聞きます、いわゆる投資関連の商材の販売元として信頼性に疑問が残ります。

以上から当ブログは、本案件はオススメできないと判断しました。

以上 ラッキーでした。

当ブログは批判的な記事を掲載することは本望ではありませんが、本当に真面目に取組む方、特に初心者の方に注意喚起し応援する為にあえて批判的な表現させて頂いております。